第2回社会教育研修セミナー「今こそ振り返ろう!公民館活動の可能性〜混迷社会における公民館のあるべき姿は?〜」

地域教育力の低下、住民の学習ニーズの多様化等から公民館を取り巻く環境は大きく変わってきています。このような状況下だからこそ、今一度原点に戻って「まちづくり」「ひとづくり」といった公民館活動の本来のあるべき姿について学ぶ社会教育関係者向けセミナーを開催しました。
セミナーの前半では、講師の片野親義さんから「公民館は何のために設置されたのか」「公民館で学ぶ意味とは何なのか」等を実体験のお話も交え、解りやすく説明していただきました。
後半では、休憩時間中に参加者から「質問カード」を提出していただき、その質問に対して助言をしていただきました。
☆講座開催情報
--------------------------------------
時 間 13:00〜16:00
講 師 大東文化大学文学部教育学科
非常勤講師 片野 親義さん
参加費 無 料
参加人数 83名
共 催 三重県教育委員会
三重県公民館連絡協議会主事部会
三重県社会教育委員連絡協議会
--------------------------------------
☆参加者の声
・公民館職員になり4年目になりますが、これまでの仕事に対する姿勢や考えが本当に甘く地域の方に申し訳ないと思いました。気持ちを改めできることことから変えていこうと思いました。
・公民館活動の原点を改めて知る事ができました。カルチャーセンター的活動からの脱皮を真剣に取り組むことの大切さを知った。
・非常勤の公民館職員という立場でなかなか深められず、迷い等がありましたが講座を受講してこれからの公民館の活動をしていく中で大変役に立つと感じました。小さな地域ですが頑張っていきたいと思いました。
☆キーワード
自分づくり 居場所づくり 地域づくり 自治体づくり 社会づくり 憲法 教育基本法 社会教育法 グループ活動 サークル活動 交流 住民 学習プログラム
