学校向け文化体験プログラム「ダンス!ダンス!ダンス!」

開催日
平成24年10月2日
開催場所
亀山市立亀山東小学校

亀山市立亀山東小学校1年生のみなさんとダンスの授業を実施しました。7月には大きな紙にみんなで絵を描くプログラムを実施し、今回はその時完成させた川の絵を使った内容を盛り込み、前回とつながったプログラムとなりました。

柔軟体操の後、講師から「ダンスで大切なことはなんだと思う?」と質問があり、子どもたちからは「動く!」「手」「運動神経」などの答えがありました。講師は「集中力とピタッと“止まる”ことが大事なんだよ」と伝え、『だるまさんがころんだ』の要領で、動いて“止まる”動作を行いました。次は絵を使いながら、ダンスで川を表現しました。絵の上には薄い布がかけられ、両端を動かすとまるで波のよう!その中や周りを、魚やカニなどを表現した子どもたちが大喜びで泳ぎまわっていました。


☆プログラム内容
1.運動会で踊ったダンスを発表
2.柔軟体操
3.ダンスで大切なことは?
4.動いて止まる
5.絵を使ってダンスを表現する
6.魚になって踊ってみよう
7.模範演技


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  10月2日(火)8:45〜10:30
講師  Hide Dance Lab 秀 和代さん ほか  
児童数 1年生 56名   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


☆先生方の声
・子どもたちがとても興味をもって楽しく取りくめた。前回の絵も使用することで幅が広がった。創作的な表現力をもっとつけたいなと思いました。
・体験したことのない創作的な表現にとまどいつつも楽しく取りくめた。
・「??」の子もいましたが、初めのストレッチなどはとくに集中して楽しんでいたように思います。最後に見せていただいたダンスがすごく心に残ったようで、また来てほしいとずっと言ってます❤


☆子どもたちの声
・ひでせんせいとあそべてたのしかったです。また、しょうがっこうにきてください。
・わたしも、かよせんせいとなつせんせいとゆきせんせいとみきせんせいみたいになりたいとおもいました。
・いつもこんなことがじゅぎょうだったらいいな〜とおもいました。
・おさかなのまねっこするときおもしろかった。
・ダンスはふつうのダンスだけじゃなく、

いろんなだんすがいっぱいあるんだな〜と、おもいました。さいごにやってくれたダンスがふしぎで、すごくて、おもしろかったです。もっといっぱいおどりたいぐらいたのしかったです。