楽しいおはなし会にするために『パネルシアター講座』

開催日
平成24年12月2日
開催場所
長島輪中図書館

☆講演内容
「パネルシアター」は、布や板に絵人形を貼っておはなしをすすめる人形劇で、歌に合わせて動かしたり、クイズを出したりと演じ手と子どもたちが一体となって楽しめます。
今回は、長島輪中図書館にお邪魔して、活動者向けの「パネルシアター講座」を開催しました。

参加者は、本に関するボランティア活動をされている方や幼稚園・保育園の保育士、子育て支援センターのスタッフの方等で、幅広い年代の方からご参加をいただきました。

講師には、「パネルシアター」の考案者である古宇田亮順さんをお迎えしました。
古宇田さんには、パネルシアターの歴史から実演、絵人形の作り方のヒントなど盛りだくさんの内容で講座をおこなっていただきました。
講座の最後にはブラックライトを使用したブラックパネルシアターの実演で締め括りました。


☆講座開催情報
-------------------------------------
時 間   14:00〜15:30
講 師   パネルシアター考案者
       古宇田 亮順 さん
参加費   無 料
参加人数  105名
共 催   長島輪中図書館
-------------------------------------


☆参加者の声

・とっても楽しい講座でした。パネルシアターの楽しさ、面白さなどを改めて考えることができました。ブラックライトを見たのははじめてで感動しました。

・行事などでパネルシアターを利用することは多いのですが、実際に直接研修を受けさせていただくことにより、より楽しく活動に活かしていけると思いました。

・ブラックライトは初めて見ました。生で見られて本当に良かったです。自分でも作ってやってみようと思います。

・パネルシアターを知った10年前から、古宇田先生にお会いしたいと思っていました。ありがとうございました。

・パネルシアターの原点にふれることができて良かったです。演じる方も楽しく!!がモットーですね。

・今までで一番役に立つ講座でした。これからのサークル活動に生かして行きたいと思います。