平成23年度著作権セミナー 三重県会場

開催日
平成23年12月7日
開催場所
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 多目的ホール、セミナー室A、セミナー室B

文化庁・三重県・三重県生涯学習センターとの連携事業「平成23年度著作権セミナー三重県会場」を開催しました。

文化庁より3名の講師をお招きし、午前中には「著作権制度の概要」の講義を行いました。
午後からは「図書館等職員向け」・「行政、公民館、教育関連機関等職員向け」・「インターネットと著作物の利用」と、分野ごとに別れて3つの会場で分科会を行い、それぞれの内容について集中的に講義を行いました。
その後まとめとして、「著作権制度の今後の展望」と題して、電子書籍の普及や、最近の著作権制度の動向を踏まえたお話をしていただきました。

県内のみならず、沖縄県等遠方の方にもご参加をいただきました。


☆講座開催情報☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【時間】
10:00〜16:30

【共催】
文化庁、三重県

【講師】
文化庁 長官官房 著作権課
課長補佐 壹貫田 剛史 さん
担当講座:「著作権制度の今後の展望」
分科会 :「図書館職員向け」 
  
文化庁 長官官房 著作権課 著作権登録係
係員 佐々木 慶美 さん     
担当講座・分科会:「行政、公民館、教育関連機関等職員向け」

文化庁 長官官房 著作権課
著作権調査官 池村 聡 さん
担当講座:「著作権制度の概要」 
分科会 :「インターネットと著作物の利用」

【参加人数】
152名

【参加費】  
無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




【受講者の声】

・今まで漠然と「著作権」という一語で捉えていたものが権利内容等にも色々あって、著作権隣接権など聞きなれない言葉もあり、完全に理解するのは難しい部分もありました。しかし、全体的には分かりやすく、知らなかったことも沢山教えて頂きました。

・実例や三重県にちなんだ内容が盛り込まれていて聞きやすかった。

・とても身近に関わっている制度ですが、難しくて近寄り難いイメージがどうしてもぬぐいされませんが、このように講義研修を受けることで勉強の必要性を再認識できた気がします。

・話題になった事例なども取り上げられて著作権とどう関わるのかが具体的にとてもよくわかりました。著作権について基本的な知識が得られて良かったと思います。

・SNS(※)など身近な話題が盛り込まれていてわかりやすかった。
※SNS・・・(Social Netwo

rking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ネットワーク上のコミュニティを作るサービス。Facebook(フェイスブック)、mixi(ミクシィ)、gree(グリー)、Twitter(ツイッター)等がある。