みえ生涯学習ネットワーク交流会「地域『学』フェスティバル」 〜きずなでつながる未来(これから)への“わ”〜

昨年に引き続き2回目の「地域『学』フェスティバル」を開催しました。今年度は実行委員会を立ち上げ月1回の会議を重ね、これまで以上に会員が主体となって運営した交流会となりました。
交流会当日は、県内各地域の学びをテーマに、各団体の特色を生かしたそれぞれの活動を、体験コーナー・展示コーナー・ステージでの発表とたくさんの学びが提供でき、どのコーナーも大変好評でした。
各コーナーを回って集めるスタンプラリーでは、各団体さんから集められた手作りの雑貨、文房具、非売品グッズや教室のサービス券などたくさんの景品を用意して、参加された皆さんにくじ引きの楽しさと共に参加した記念となるプレゼントを渡すことができました。
≪内容≫
■体験コーナー■
「考古学者からの挑戦〜古い土器はどれだ〜」
/三重県埋蔵文化財センター
「手づくり体験 タヌキをつくろう!」
/三重県立熊野少年自然の家
「見て、知って、あなたもリフレッシュ」
/NPO法人フラワーセラピー普及協会
「つくって! とばそう!! 紙皿フリスビー」
/MAPみえこどもの城
「地域の民話かみしばい&缶バッジづくり体験」
/NPO法人Mブリッジ
「自衛隊について〜見て、聞いて、学ぼうよ〜」
/自衛隊三重県地方協力本部
「きものきつけ&指導」(装いよろず相談)
/小林豊子きもの学院
「先生とつくるお花の手作り雑貨」
/リチャイルド
■ステージ■
「狂言 柿山伏 古典芸能・日本文化にふれよう」
/三重県能楽連盟(鳥羽市能楽保存会)
「きもので楽しい『着物パーティー』」
/NPO着付教室
「合唱は楽しいね!」
/津文化協会・津児童合唱団
「朗読と音楽で結ぶ『きずな』」
/みえ生涯学習インストラクターの会
「きものショー♪和の心」
/小林豊子きもの学院
「生活を彩るお花のヘアドレスショー」
/リチャイルド
■展示コーナー■
「松阪で味わえるフランス気分」
/パティスリーサンミッシェル
「ミャンマーの現状を伝えるチャリティーバザール」/NPO法人JAMBOF
「地産地消をモットーとした安心な食を届ける活動」
/八起(やおき)
「五感で感じるセラピー&バザー」
/NPO法人フラワーセラピー普及協会
「写真で知る自然の心」
/みえ生涯学習インストラクターの会
☆開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時

10月23日(日)
10:30〜16:00
会 場 男女共同参画センター
参加者数 のべ 2,120人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆受講者の声
・娘が貴重な体験ができてうれしく思います。
・県内で色々な動きがあるのだと認識しました。子ども達が楽しく参加できて良かった。
・県民参加の形が良かった。
・スタンプラリーの景品が良かった。



