みえ生涯学習ネットワーク交流会「地域『学』フェスティバル」 −つなごう 私たちの想い とどけよう 未来の大人たちへ−

みえ生涯学習ネットワーク実行委員会(正会員17団体)による「地域『学』フェスティバル」を開催しました。秋空のもと10時30分の開始から多くの方が来館され、今年初参画の手づくり市で賑わう広場や室内で繰り広げられる多種多様な催しに、多くのご家族連などで賑わいました。また、毎年恒例のスタンプラリーはとても好評で、景品を目当てに各コーナーを喜んで回っているお子さんの姿が微笑ましく印象的でした。
今年度の交流会でも、県内各地域の特色ある活動をテーマ「つなごう 私たちの想い とどけよう 未来の大人たちへ」に載せ、体験ブース・展示コーナー・ステージショーなどの発表で、多くの方に学びを提供することができました。
≪内容≫
■体験コーナー■
「かな先生の手作り雑貨教室」
/リチャイルド
「パソコンでクリスマスカード」
/みえ生涯学習インストラクターの会
「考古学者からの挑戦 古い土器はどれだ」
/三重県埋蔵文化財センター
「きみだけのオリジナルバーガーを親子でつくろう!」
/ラッキーバーガー
「バランストンボ『アキアカネ』をつくろう!」
/MAPみえこどもの城
「着物体験『ご指導&ご相談』」
/小林豊子きもの学院
「『体験から学ぶ』コミュニケーション」
/コミュラボ
■発 表■
「素敵なフラダンスショー」
/ハーラウ ナニ ハエナ オ カ ラウアエ
「子どもたちの新体操」
/Bob's CLub &ふきの藤
「和文化継承 十二単・束帯着装ステージショー」
/小林豊子きもの学院
「音楽とお花のショー『花ことば』をうたおう!」
/音楽愛&リチャイルド
「祝祭・手づくり市」
/Bob'sCLub &ふきの藤
「うたごえ広場 みんなでうたおう!」
/津文化協会:音楽文化集団うた♪うた
「輪なげ、的あて、プラ板、バルーンアート」
/チャレンジスクール三重
「声に出して読む名作」「かわせみ座の紙芝居」
/朗読サークル パティオ
■展 示■10:30〜16:00
「活動・作品紹介」
/NPO法人チャレンジスクール三重
「古代のかわら紹介&しおり作り」
/鈴鹿市考古博物館
「世界遺産のパネル」「協会活動紹介」
/津市教育委員会:津ユネスコ協会
「ミャンマーの今を伝える」
/NPO法人JAMBOF
「文章教室『円虹』展示」
/朗読サークル パティオ
☆開催情報

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時 11月18日(日)
10:30〜16:00
会 場 男女共同参画センター、知識の広場
参加者数 のべ 5,091人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆受講者の声
・今回、初めての参加でしたが、色々なブースあり楽しかったです。
・毎回スタンプラリーを、子どもたちが楽しみにしています。
・お店(品揃え)も大変面白く、素晴らしい音楽が特に良かった。
・寒かったけどお店の人が皆笑顔で、たいへん良かった。



