三重のまなび2008・まなびぃすとセミナー シリーズ生活と経済「今ドキのお金にまつわる犯罪〜最新手口とその対策〜」

☆日 時
1月25日(日)14:00〜16:00
☆講 師
三重県警察本部 生活安全部生活安全企画課 警視 橋本 彰さん
株式会社百五銀行 事務統括部事務統括課 課長代理 岸田 秀幸さん
☆参加人数 43名
☆参加費 無料
☆講座内容
今年度の「シリーズ生活と経済」第1弾は、ここ数年問題となっている「振り込め詐欺」に焦点を当て、県警の橋本さんに、「振り込め詐欺」の現状と対策を、百五銀行の岸田さんに、このような犯罪に対して金融機関で行なっている対策をお話しいただきました。
「振り込め詐欺」は、警察や裁判所を名乗り電話をかけてくるなど、どんどん手口が巧妙化しており、被害者が後を絶たないとのことです。どのようにお金を振り込まされてしまうのか、その流れを受講者の方を被害者役として、会場に準備した模擬ATMで体験していただきました。
普段と違う振り込みをするときは、すぐに振り込まず、家族や金融機関に相談したり、警察に連絡したり、落ち着いて行動して欲しいとのお話しに、みなさん気を引き締めておられました。
☆受講者の感想
「ATMの具体的な画面を使っての説明がわかりやすくて良かった」
「詐欺の手口がいろいろあるのでびっくりしました」
「テーマ及び説明内容のいずれもよく理解できた」

