気になる思春期 〜子どもと向きあう基本型〜

開催日
平成22年7月10日
開催場所
鈴鹿市男女共同参画センター ジェフリーすずか ホール

現在、「不登校」や「ひきこもり」などが社会問題となっていますが、その原因の一つとして、「自己肯定感」を持てない子どもが増えていると言われています。三重県でフリースクール「三重シューレ」を運営し、多くの子どもたちや、その保護者と向き合ってきた講師の石山さんに、子どもとの関わり方や接し方について講演していただきました。
自己肯定感を育むために大人に出来ることとして、
1.安心できる居場所がある
2.上下関係のない対等な関係の仲間・家族の場がある
3.自己決定ができる環境がある
ということを柱に、子どもは生きる力を自分で獲得できると信頼し、大人が先回りしないことや、子どもにとって身近なモデルとなる大人が、日々を楽しく過ごすことなど、子どもたちが「自分に価値がある」と思える環境づくりについて、ご自身の経験を織り交ぜながらお話しいただきました。後半は質疑応答の時間をとり、参加者の方々からの様々な質問にお答えいただきました。

☆講座開催情報
-------------------------------------
時 間  9:30〜11:45
講 師  NPO法人 フリースクール三重シューレ代表 石山 佳秀さん
参加費  無 料
参加人数 39名
共 催  鈴鹿市文化振興部 生涯学習課
-------------------------------------

☆参加者の声
・とてもわかりやすく石山さんご自身の体験・経験も含めて話していただけたので、理解しやすく、楽しかったです。ありがとうございました。今後も託児付きでの子育て、家庭教育の活動に関する講演があったらぜひ参加したいと思います。
・日々迷いながら子育てしておりますが、子育て本では得られないすぐに役立つお話が聞けて本当に良かったと思います。
・しつけで、ほめること・おこることだけしていけばいいのかなと思っていたが、尊敬し合える事が今回聞いて大切だなと思いました。



キーワード:家庭教育 子育て支援