講座ボランティア企画 郷土を歩こう!
【美の殿堂 神宮美術館を歩く!】の事業報告

開催日
平成20年11月22日
開催場所
神宮徴古館会議室、神宮美術館
開催時間
13時00分から15時00分まで
講師
神宮徴古館・美術館学芸員 中村 潔さん
参加者数
46名
参加費
700円(3館共通入館料・保険代)

☆講座内容
 講座ボランティアの企画による、今年度第2弾の「シリーズ郷土を歩こう!」は、伊勢の神宮美術館を拝観しました。
 まず美術館に行く前に、神宮美術館が造られた経緯や作品についてのお話を、講師の中村さんにお話しいただきました。神宮美術館の作品は、全て奉納されたものですが、どんな作品でも奉納できるということではなく、一定の基準を満たすことが条件であり、その基準をクリアしていなければ、例え有名な芸術家の作品でも奉納することはできないそうです。
 講義の後は美術館へ移動し、中村さんの解説を聞きながら、東山魁夷や平山郁夫など、日本を代表する画家・工芸家・書家たちの作品を一点一点見て回りました。参加者の方々は、中村さんに質問したり互いに感想を交わしながら、熱心に観覧されていました。
 また作品もさることながら、美術館の佇まいや紅葉で彩られた中庭が、一枚の絵のように美しく、建物全体が美術品のようでした。

参加者の声

  • 作品の素晴しさはもちろん、庭や周囲の環境もとても良く申し分ありませんでした
  • 大変興味深く拝見しました
  • このような講座があることを初めて知りました。ありがとうございました