みえアカデミックセミナー2010
移動講座(玉城町)
三重短期大学公開セミナー
「カラー体験でこころのお天気を学ぶ−こころの健康とコミュニケーション−」

県内の各高等教育機関と連携して開催している「みえアカデミックセミナー」。その出張講座として、県内各市町に出向いて開催しているのが「みえアカデミックセミナー 移動講座」です。今回は、玉城町で三重短期大学の公開セミナーを開催しました。
人と人が関わる際には、その間には言葉(メッセージ)があり、受け手と送り手のコミュニケーションが発生すること、また、受け手と送り手には、それぞれに「枠組み」を持っていて、その仕組みによってズレが生じることなど、コミュニケーションと伝わり方について紹介していただきました。
また、コミュニケーションの仕組みとズレの可能性を理解した上で、効果的なコミュニケーションの取り方について、「質問力とコミュニケーション」の関係を教えていただきました。具体的には、質問は答えを引き出したり、思考力を鍛えたり、状況をコントロールしたり、人のこころを開いたりとさまざまな役割があること、コミュニケーションの道具としての「質問」というだけでなく、人のこころを成長させる効果があるという「質問」の重要性や、ちょっとした工夫で家庭でもすぐに実践できる「質問」スキルを学びました。
(※1)コーピング・・・精神的な緊張や不安(ストレス)とうまく付き合うために、ストレスをどのように受け止め、
どのように行動するかを考えること

- とてもテンポよく楽しく聞かせて頂きました。コーピング(※1)の話は興味深かったです。
- 言葉の一語一語、何気なく言っている言葉は、その人その人によって受け止め方が違うこと、コミュニケーションの意味の深さを感じさせられました。
- 人の交流の大切さがわかりました。友達をたくさん持つことは楽しいです。