みえアカデミックセミナー2009
移動講座(菰野町)
鈴鹿医療科学大学公開セミナー
「ツボによる健康法」

網膜の血液循環をよくするツボ「合谷」、疲労回復のツボ「労宮」、眼精疲労のツボ「太陽・曲池」、肩こりをほぐすツボ「天柱・肩井」、腰痛のツボ「腎兪・大腸兪」、冷え性のツボ「関元・三陰交」など、それぞれのツボの位置をスライドを使ってわかりやすくご紹介いただきました。
日本人のおよそ10人に1人が悩まされていると言われている肩こり・腰痛を中心に、日常生活の中で発生する凝りへの指圧による対処療法や予防法について、実演を交えて丁寧に説明していただき、参加者の皆様もお話を聞きながら熱心に実践されていました。


- 「具体的なツボの場所などもたくさん教えていただけてよかったです。100年以上前の医学書や、実際の研究に基づくお話もあり、いっそう興味深かったです。」
- 「秋に入り、体が冷え血液のめぐりが悪くなる時期になりました。今日の講座を参考に体を動かし、免疫をつけて元気に暮らしたいと思います。家族にも教えてあげたいと思いました。」