学校向け文化体験プログラム 「三重の伝統文化を体験しよう!」

今回の体験授業は、津市立西が丘小学校3年生のみなさんが、津市分部町に伝わる「唐人おどり」を体験しました。
まず、昔に撮影された「唐人おどり」のビデオを鑑賞し、「唐人おどり」はもちろん、昔の津の街並みなど『郷土』に関しても学びました。そして、ホンモノの「唐人おどり」を目の前で披露していただいた後、「唐人おどり」の歴史や道具の説明などのお話を聞きました。
後半は実際に「唐人おどり」を体験してみようということで、振り付けを習い、衣装の『のっぺ』を着て音楽に合わせておどりました。子どもたちは「一緒におどろう!」と担任の先生を誘い、積極的に笑顔で参加している様子が見られました。伝統文化は、このようにして次世代に受け継がれていくのだなと感じました。
☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時 間 13:30〜15:15
講 師 NPO法人三重県文化協会
唐人おどり保存会 小菅 雅司さんほか
生徒数 3年生138人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆子どもたちの声(原文のまま)
・ちょっとおめんがこわかったりおもしろくてビクッとしたし、すごくわらったりして5、6げん目がすぐおわってしまいました。
・とうじんおどりぜんぶがとてもおもしろくて、お父さんやお母さんがいなかったのでおしえてあげようと思うくらい楽しかったです。
・ホンモノのとうじんおどりをみれてよかった。ラッパとかのがっきもすごかった。おどりがむずかしかった。またやってみたいです。
☆キーワード・・・芸能 伝統
(平成21年3学期)

