第1回社会教育研修セミナー「地域教育力の充実に向けて〜子どもの居場所づくりに役立てるアイデア〜」

開催日
平成21年8月21日
開催場所
三重県生涯学習センター4階 大研修室

 地域の教育力の低下が指摘される中で、地域で子どもを育てる環境の充実や、豊かな人間性を育む地域の教育力の活性化が必要とされています。全国的に実施されている「子どもの居場所づくり」に関する事業の特徴的な事例の紹介を中心に『地域の子どもは地域で育てる』コツについて考える講座を開催しました。

 参加者は、子育て支援をおこなっている方、公民館をはじめとする市町職員、社会教育委員等の社会教育に関係する方々等で、幅広い地域、年代の方からご参加をいただきました。
 
 前半では、まず最初に、参加者同士が打ち解けるために、アイスブレイク(※1)を行いました。打ち解けたところで、講師の織畑さんからご自身が活動されている放課後アフタースクールで行ってきたプログラムのご紹介をはじめ、放課後遊びの重要性、地域先生の見つけ方、活動してきて解ったこと等、実態に沿ったお話をしていただきました。

 後半では、実際におこなっているプログラム「新聞の一面をつくる!」をグループごとに考え、発表しました。
講座の開始直後は、少し硬かった参加者も講座が進むにつれて、リラックスした雰囲気になり、最終的には、参加者同士の交流も深まりました。


(※1)アイスブレイク…会議やセミナーや体験学習でのグループワークなどの前に、初対面の参加者同士の抵抗感をなくすために行うコミュニケーション促進のためのグループワーク

☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時 間 13:30〜16:00

講 師
   特定非営利活動法人
   放課後NPOアフタースクール
   副代表 織畑 研さん  

参加人数 75名

参加費  無料


共 催  三重県教育委員会
      三重県社会教育委員連絡協議会
      三重県公民館連絡協議会
        
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参加者の感想
「地域に埋もれている資源、人財をどう掘り起こし、活用し、地域再生させるかという課題を持って参加しました。今回の講座で解決に向けての一歩が踏み出せたと思います。」
「現在、自分たちが行っている活動に勇気と元気をいただけました。グループ形式の研修だったので同じグループの方とお知り合いになることが出来てよかったです。これからもこのような研修を企画していただけたら嬉しいです。」
「放課後

に子どもがテレビやゲームで一人で過ごしていることに大変危機感を持っています。私の地域でもこのような放課後プロジェクトを何とか成功させて、定着させたいと考えていたので、大変参考になり、また、勇気をもらいました。」

☆キーワード・・・教育