三重のまなび2009 まなびぃすとセミナー 三重県立斎宮歴史博物館共催 「日本の宝・斎宮」〜その魅力を語る〜

開催日
平成21年8月1日
開催場所
三重県生涯学習センター 視聴覚室

 今年は、斎宮跡発掘調査40年・史跡指定30年・斎宮歴史博物館開館20年という記念の年であるため、斎宮歴史博物館でも「日本の宝・斎宮」として特別展を開催されており、今回の講座はそれに関連した内容でした。

 斎宮跡の発掘調査の状況を中心に、斎宮跡の範囲や発掘現場などを写真で示しながら、発掘開始から「斎宮」について解明してきたことなどを、時には、「発掘には、特殊な道具の他に台所用品のお玉や、缶詰の空き缶などを使う」というような、調査を実際にされている講師ならではの裏話も交えながら、解説していただきました。

☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時 間  14:00〜16:00

演題・講師
 「日本の宝・斎宮 〜その魅力を語る〜」
 三重県立斎宮歴史博物館調査研究課 主幹 大川 勝宏さん

参加者数 106名

参加費  無料

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆参加者の声
「くわしい豊富な資料をもとに、実際に調査・研究された講師さんから実感を込めたお話に感動しながら聞かせてもらいました。特別展を是非観せていただきにお邪魔します。」
「近いうち、斎宮を訪れたいと思います。斎宮の価値、意味を理解させていただけました。」
「詳しく、わかりやすい内容で、体験談を中心に興味ある話が色々とありよかったです。」