学校向け文化体験プログラム「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
平成22年12月8日
開催場所
津市立栗真小学校

栗真小学校5年生のみなさんが箏の演奏を体験しました。
体験で使う箏は、弦が13本ですが、この日は17本の弦がある大きな箏を演奏用に講師の先生に持ってきていただきました。
低音で重厚感のある17弦の箏と、美しい音色の13弦の箏の合奏で、前半には『螺鈿』を、後半には『クリスマスソングメドレー』を演奏していただきました。

体験では前半には『さくら』を、後半にはとなりのトトロでおなじみの『さんぽ』を箏で練習しました。『さくら』は比較的スムーズに弾くことができた児童のみなさんも、『さんぽ』はやや難しく、『さくら』では出てこなかった符号に手こずっている様子でした。それでも聴いたことのある曲なのでリズムはもうわかっています。弾き方さえわかれば、続けて弾き進めることができるようでした。

現代の曲も箏で弾くことができるということも学んだ体験授業でした。

☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

時間  10:45〜12:25
講師  三重県三曲協会 木岡ふみ子さんほか
生徒数 5年生14名

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆子どもたちの声
・まず先生が演奏しているときはく力があるのですごいなと思いました。それから私もことをしたけどできてうれしかったです。

・さんぽがむずかしかったです。さくらはあまり手を上下させないからちょっとかんたんでした。


(平成22年2学期)