本へのきっかけスキルアップ講座「紙芝居がじょうずになりたい!」

開催日
平成19年9月17日
開催場所
名張市武道交流館いきいき 会議室

☆日 時
 9月17日(月・祝)13:00〜16:00

☆講 師
 みやがわ書店店主 橋村 孝子さん

☆参加人数 32名

☆参加費 無料

☆講演内容
 本へのきっかけスキルアップ講座第3弾は、海外でも高評価を受けている「紙芝居」についてのお話です。
 紙芝居は、個の感性を磨く絵本とはまた違い、共感が生まれてくる文化であるそうです。紙芝居には、「参加型」と「完結型」があり、「参加型紙芝居」は、演じ手と見ている観客がみんなで手をたたいたり、声を合わせたりしながら、紙芝居を進め作り上げていきます。「完結型紙芝居」には、民話や童話、算数や科学の概念を教えてくれるもの、また平和の尊さ、環境の大切さを訴えるものまであります。
 ご参加いただいていたのは、本に関するボランティア活動やお仕事をされている方達。皆さん童心に返って紙芝居に参加し楽しまれていました。また紙芝居の歴史や演じ方についてもお話いただき、あまりオーバーにならずシンプルに演じること、背景や服装も暗くして舞台の雰囲気作りも重要とのお話にも、熱心に耳を傾けておられました。

☆参加者の感想
「紙芝居文化!受け継いでいきます。」
「こんな素晴らしいものとは思ってなかった。演じた人の技術が上手なのか、これは各地でこの講座を実施して欲しい。私の60数年の人生で、紙芝居の講座を聞いたのは初めてでした。」
「孫たちも紙芝居が大好きです。我が家の文化として残していきたいと思いました。」