講座ボランティア企画 郷土を歩こう!
【ときめき桑名紀行】の事業報告

開催日
平成17年5月8日(日曜日)
開催場所
桑名市
開催時間
9時30分から13時00分まで
講師
桑名市教育委員会生涯学習課課長 大塚 由良美さん
歴史の案内人
参加費
1,000円(保険料+入館料等)
参加者数
63名

 旧東海道の宿であり、城下町として栄えた「桑名」に残る名所旧跡を、地元の語り部「歴史の案内人」のガイドで訪ねました。参加者が3班に分かれ、歴史散歩に出発。天候にも恵まれ、皆さんの足どりも軽やかでした。
 江戸時代の町の区割りや当時の状況、町の発展の様子などの解説を聞き、かつての町並みを想像しながらの散策です。国の重要文化財指定を受ける「西諸戸邸」や「六華苑」などでは満開のツツジが美しく、参加者の皆さんは満足そうに庭園を眺めていました。いい汗をかいたあと、公民館で「桑名学」の講座を受けて、締めくくりました。
 シリーズ郷土を歩こう!は、リピーターの多い人気講座です。次回は秋ごろ開催予定です。決定次第、ホームページに詳細をアップします。

★集合場所
桑名駅観光案内所前
★コース 
海蔵寺(薩摩藩士の墓所)→旧外堀→西諸戸邸→六華苑→七里の渡し→蟠龍櫓    →桑名城址→春日神社(青銅鳥居)→立教公民館(講義)

参加者の声

  • 今まで知らなかったことを詳しく説明していただき、大変うれしかったです
  • 桑名の奥深さに感心いたしました。桑名の成り立ちを理解できてよかったです
  • 初めての参加でしたが、ガイドさんの解説がよかったです。次回の郷土を歩こう!シリーズを楽しみにしています
  • お天気にも恵まれて、気持ちよく楽しい一日となりました。いい運動にもなりました
  • 歴史をめぐる旅、よかったです。楽しい時を過ごすことができました