日本のこころ 「雅楽〜ががく〜」

日本古来の音楽でありながら、なかなか触れる機会のない「雅楽」への関心は高く、定員を大幅に上回る申込みをいただきました。
講座では、代表曲ともいえる「越殿楽」などの演奏や、装束を身につけた祭祀舞「豊栄舞」などを間近で鑑賞しました。雅楽の歴史についての解説や、「笙」「篳篥」をはじめとする雅楽器それぞれの仕組み・音色の紹介もあり、古式ゆかしい音楽を身近に感じることができました。最後は、童謡「ふるさと」の演奏に合わせた参加者の合唱で締めくくり、優雅で楽しい講座となりました。
★日時
2月12日(土) 14:00〜16:00
★講師
雅楽愛好会
★参加費
無料
★参加数
114名
▼参加者の感想
「演奏だけでなく舞も見ることができ、とてもよかったです」
「普段触れることが少ない音楽なので、わかりやすく解説いただいて感謝しています」
「遠い世界であった雅楽に親しみがわきました」
「愛好会の方が日本古来の楽曲を楽しみながら残されていて、心強く思いました」
「古典的な音色や舞で優雅な雰囲気を味わせていただきました。次の機会も楽しみです」