「オーケストラ入門講座」<御浜町>

開催日
平成18年7月12日
開催場所
御浜町立阿田和小学校 講堂

 7月28日(金)に御浜町中央公民館にて、文化庁が主催する本物の舞台芸術体験活動事業「仙台フィルハーモニー管弦楽団」によるクラシックコンサートがありました。この事業の目的は、子どもたちが優れた舞台芸術を鑑賞し、本物の舞台芸術に触れる機会を提供することにより、芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養うことです。三重県生涯学習センターでは、この機会を一層有意義なものにしていただくために、阿田和小学校4〜6年生の児童を対象に事前学習として「オーケストラ入門講座」を開催しました。
 講座では、オーケストラの編成や楽器の種類、オーケストラを鑑賞する上でのマナーや注意点、代表的な曲の音色やリズムと指揮のあり方などを学びました。また、講座の最後には、子どもたちが参加しての指揮の体験も取り入れ、児童たちには、オーケストラが身近なものに感じられたようで、「28日の演奏会本番が楽しみ」という声がたくさん聞かれました。

★日時
7月12日(水) 10:30〜12:10
★講師
三重県文化会館アドバイザー 阪野 徹さん
★会場
御浜町立阿田和小学校 講堂
★参加者数
阿田和小学校4〜6年生児童、関係者 103名

▼参加者の声
「当日がとても楽しみです。」(4年生)
「ヴァイオリンやコントラバスなどテレビでしか見たことがなかったので、おどろきがいっぱいでした。いろいろな音があってとても楽しかった。」(5年生)
「それぞれの楽器の音がちがっていてよくわかった。」(6年生)