みえアカデミックセミナー2005
移動講座(熊野市[紀和町])
鈴鹿医療科学大学 公開セミナー

☆ 講演内容
演題「自ら参画する新しいまちづくり」
定年退職後の新しい生活スタイルのなか、自分の生きがい・やりがいを
どう社会に還元していけばよいか様々なデータと全国の事例紹介のなか
で、自発的に新しいまちづくりに参画していく手法を学んだ。
また、具体的な活動を紹介する中で自らまちづくりに参画していこうと
するきっかけづくりにもなった講義であった。
(たとえばこんな活動が考えられます。)
演題1「ツボによる健康法」 鍼灸学部 教授 佐々木 和郎さん
ツボとは何か?「ツボを得た・・・・」などと表現されるように重要な
点であるということをわかりやすく解説し、実際のツボの学習会と実演
により、より身近に感じるつぼによる健康法を講義した。
演題2「熟年者のための健康十話」 学長 作野 史朗さん
健康に生活していくためのヒントをわかりやすく解説し、以下のような
点を紹介した。
1 足丈夫 健康長寿のキーワード
2 肥満大敵痩せ注意 栄養バランスを忘れるな。
3 中高年 適正血圧保って長寿
4 中高年 短期の記憶きわめて大切
5 手と頭 使えば認知症逃ていく
6 煙害ゼロ 酒ほどほどで医者いらず
7 中高年 心身リラックス大切に
8 中高年 自ら進んで仲間活動
9 恋心 無くさず元気失わず
10 中高年 いつも明るく前向きに
- 自分自身、年齢をおうたびに高齢者となり、身体的にも精神的にも「今日は満足。」という日が段々少なくなって参りましたが、この講座で学習したことを活かし生活したい。