学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
2025年11月6日(木)
開催時間
10時35分から12時15分まで
開催場所
鳥羽市立安楽島小学校
講師
和太鼓奏者 凛さん ほか
参加児童数
6年生 42人
音だけでなく楽器や講師たちの表情にも注目しています

鳥羽市立安楽島小学校6年生のみなさんに太鼓ワークショップのプログラムをお届けしました。

はじめに講師の太鼓とフルートの演奏がありました。体の芯にまで響くような音に子どもたちは引き込まれているようです。

次に、交代で全員が太鼓をたたいてみます。
最初は緊張していた子も講師のやさしい呼びかけに自信を持ち、音もだんだん大きくなってきました。

後半はリズム練習の発展として「ねえねえきのう、なにたべた?」に続くリズムをグループごとに考え、発表しました。
「やきにくていしょく ごはんおおもり」
自分たちで考えたリズムで叩くと音はそろい、太鼓のふち等たたく場所を変えてみると音に表情が生まれました。
最後はみんなで思い切り連打し、講師の指揮に集中して「ドンッ!」締めが決まり、うれしそうな笑顔を見せてくれました。

グループに分かれてリズムを考えます
「ねえねえきのう、なにたべた?」の問いにリズムで答えます

☆プログラム内容

  1. 講師演奏鑑賞
  2. リズム練習
  3. グループに分かれて発表の練習
  4. 発表

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 和太鼓をたたいたら床から伝わったしんどうがすごくてびっくりしました。
  • 太鼓の音ってこんなにも心にひびくんだと思いました。
  • 最初の演奏のとき、4つある太鼓を全部使い、ばちの向きを変えたり内側や外側をたたいたりいろんな演奏の仕方をしていてすごいと思いました。
  • 二人の表情が音楽の雰囲気によって変わっていました。
  • 自分たちで曲を作ってえんそうするのが楽しかったです。
  • 説明がわかりやすくてかんたんにリズムが取れました。
  • みんなのリズムがどこもちがっていておもしろかったです。
  • どんな子たちも「楽しい‼」と思える時間をつくっていただきありがとうございます。(先生)