学校向け文化体験プログラム
アートな世界にようこそ!「藍染体験」
三重県立特別支援学校北勢きらら学園中等部のみなさんに「藍染体験」のプログラムをお届けしました。
まずは藍染めのしぼり方の説明をうけて、自分の好きな方法で、しぼっていきます。
ビー玉を入れたり、割りばしではさんだり、渦巻き型の模様を出す方法を教えてもらいました。
しぼりができたら、藍染液に浸してから、水で洗います。その後、丁寧にしぼりを外していきます。
わくわくしながらハンカチを広げると、藍色の模様が出てきました。学校であらかじめ準備してもらっていたバッグも同様に染めて、それぞれすてきな作品ができあがりました。
作品はきらら祭りで展示をしてみなさんに紹介するとのことです。
-
藍染のしぼり方の説明を聞きます -
しぼったハンカチを藍染液に浸します -
開くとすてきな模様が出てきました
☆プログラム内容
- しぼり方の説明
- ハンカチをしぼる
- 染める
- 洗って広げる
- もう一度洗って完成
- ビー玉の柄がきれいでした。
- 完成したのがうれしかった。作るときは楽しかった。
- どんな色に染まるか、ハンカチやトートバッグをひろげた後、“あっ”という驚きや“きれい”という喜びを感じている様子でした。(先生)

