みえアカデミックセミナー2025 鳥羽商船高等専門学校公開セミナー「超伝導に魅せられて~研究で得た喜びと夢~」の事業報告

開催日
2025年8月20日(水曜日)
開催時間
13時30分から14時45分まで
開催場所
三重県文化会館1階 レセプションルーム
講師
鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授 酒井 智香子さん
参加者数
40名
受講料
無料

「みえアカデミックセミナー」は、三重県総合文化センターを会場に、三重県内にある大学・短期大学・高等専門学校の高等教育機関全14校が有する高度な学びと県民の皆さまをつなぐ一大連携事業として開催している公開セミナーです。毎年7月と8月に各校1日程ずつ、選りすぐりの先生にご講演いただいています。


鳥羽商船高等専門学校 情報機械システム工学科 准教授 酒井 智香子さん

**************************
【講演概要(チラシ紹介文より)】
「こんなんあるで~」と、当時中学生だった私に、父親が新聞を見せてくれました。そこには、銅酸化物高温超伝導体発見のニュースが載っていました。この出会いから数年後、大学で超伝導体の研究を行うことになります。超伝導のこと、そして、現在まで行ってきた研究内容を話したいと思います。
**************************

鳥羽商船高等専門学校公開セミナーは、情報機械システム工学科 准教授の酒井智香子さんにご登壇いただきました。

講座の様子

1911年にヘイケ・カマリン・オンネスによって超伝導が発見されて以降、超伝導の研究は盛んに行われてきました。

数多く見つかってきた超伝導体の中でも、講師は「ビスマス系銅酸化物高温超伝導体」の研究をされています。
「ビスマス系銅酸化物高温超伝導体」は、2005年頃からリニア中央新幹線の超伝導コイルへの試用実験が始まり、国土交通省が営業運転にも使えるレベルにあると評価しているものだそうです。

講師は「ビスマス系銅酸化物高温超伝導体」の研究の中で、長年かけて設計した装置を用いて実験を行い、金属に変化が見られた時、本講座のタイトルにもある「喜びと夢」を得られたとエピソードを交えながら解説をされました。

   

「ブックリスト(関連図書)」のご案内

三重県立図書館に所蔵されている講座関連図書のご案内です。
所蔵状況は講座開催日時点のものです。

「ブックリスト」ダウンロードリンク(PDF形式、1,322キロバイト)

参加者の声

  • 専門的な内容でとても難しかったですが、リニアのすごさの一端がわかりおもしろかったです。10年以上かかって超伝導を探求された話には感動しました。
  • 私の学生時代は超伝導には液体ヘリウムが必須だったが、今は100ケルビンくらいまでの温度コントロールで可能になっていることに驚いた。最近は物流倉庫でも超伝導を利用しているとテレビを見たが、今日の講演で納得した。