加賀美幸子さん講演会など
生涯学習に携わる個人、ボランティア、NPO、各種団体、学校関係、市町村などが参画して、三重県の生涯学習活動を総合的に支援する「みえ生涯学習ネットワーク」では、会員が情報交換や情報提供などを行い、交流を深めるために“交流会”を年に1回開催しています。
交流会では、学習会、講演会、情報交換会などを行い、会員以外の方も参加することができるので、平成16年度も、会を通して新たな交流の輪が広がりました。
特に、元NHKアナウンサー・加賀美幸子さんの講演会には600人以上が参加され、美しい語り口に魅了された方もたくさんいたようです。
★学習会A(11:00〜12:20)
「生涯学習におけるe-ラーニングの進展と今後の新たな方向」
講師 三重大学教育学部教授 下村勉さん
場所 三重県文化会館大会議室
参加者 48人
★学習会B(11:00〜12:20)
「生涯学習モデルシステムへの挑戦」
講師 元清水銀行常務取締役・前清見潟大学塾塾長・現同大学塾講師 大石正路さん
場所 三重県生涯学習センター 視聴覚室
参加者 55人
★学習会C(11:00〜12:20)
「子ども読書推進とボランティア活動」
司会 尾鷲市立図書館長 山下佐千子さん
助言者 帝塚山大学心理福祉学部教授 柴田正美さん
参加者 71人
▼学習会参加者の感想
「学習したことを、今後の教育に活用していきたいです」
「大石先生のお話は、実に楽しく、元気が出ました」
「参考になることが多く、参加してよかったです」
★講演会(13:00〜14:30)
「ことばの心・ゆとりの心」
講師 アナウンサー・千葉市女性センター名誉館長 加賀美幸子さん
場所 三重県文化会館 中ホール
▼講演会参加者の感想
「生き方に多くの示唆をいただきました。お話にひきこまれました」
「穏やかな語り口の中に、心に響くたくさんのメッセージをいただきました」
「生涯、勉強していくことの大切さを改めて感じました」
★総会・実践発表会・情報交換会(14:50〜16:20)
場所 三重県文化会館レセプションルーム
発表 「西橋内文化・スポーツクラブについて」
発表者 事務局長 渡辺和宏さん
発表 「暮らっしっく日本」 五十鈴塾
発表者 事務局長 東雲あきらさん
※交流会はすべて入場無料