学校向け文化体験プログラム
科学で遊ぼう!たのしいサイエンス講座「虹とハッピーメガネ工作」

開催日
2025年6月12日(木曜日)
開催時間
10時35分から12時15分まで
開催場所
鳥羽市立菅島小学校
講師
科学サークル大黒屋 伊藤仁さん
参加児童数
1~6年生 21名
サイエンス

鳥羽市立菅島小学校のみなさんにサイエンス講座のプログラムをお届けしました。全校児童が参加しました。

講師の先生の楽しくわかりやすい指導によって、どの子も楽しく光の不思議を学ぶことができました。そして、自分で使ったメガネで見える虹の世界は、子どもたちにとって大きな驚きでした。

ハッピーメガネを通して見える虹の世界で、子どもたちの笑顔と驚きのハッピーな時間になりました。

(文化体験コーディネーター 嶋谷潔さん)

サイエンス
虹の見え方についての説明を聞きます。
サイエンス
赤、緑、青の三色のLEDをつけたり消したりして色を確かめます。
サイエンス

☆プログラム内容
  1. 講師紹介・あいさつ・説明
  2. 虹についてのお話
  3. 実験「LEDライトで虹を見てみよう」
  4. ハッピーメガネづくり工作
  5. ハッピーメガネを使った実験
  6. メガネをかけて記念撮影~何が見えるかな

文化体験パートナーシップ活動推進事業

  

参加者の声

  • いっぱいおもしろいものをみせてくれてありがとう。ハッピーめがねおもしろかったよ。またすがしまにきてね。(2年生)
  • にじがなんでできるのかや、LEDライトでにじをつくったり、レンズのハッピーメガネで光を見たりととてもわくわくしました。(5年生)
  • 講師は、やさしくおだやかな口調でわかりやすかったです。低学年にもわかるように考えていただきありがとうございました。(先生)