学校向け文化体験プログラム
科学で遊ぼう!たのしいサイエンス講座「空気の科学から液体窒素で遊ぼう」
熊野市立金山小学校3年生のみなさんに「空気の科学から液体窒素で遊ぼう」のプログラムをお届けしました。
はじめてのことを「知りたい!やってみたい!」という意欲にあふれ、講師の問いかけにもたくさんの手があがりました。
空気について学び、液体窒素で豆腐やみかんなどを凍らせる実験に楽しんで取り組んでいました。
空気は、質量と体積がある「モノである」こと、「力がある」こと、普段からどうしてそうなるのかを考える事が大切という講師の言葉がありました。
-
水上置換で空気の体積をはかります。 -
空気の力でコップの水が漏れません。 -
液体窒素が机の上に転がり、笑顔に。
☆プログラム内容
- 空気の質量について
- 空気に含まれる気体について
- 液体窒素の実験
- 空気におもさがあることをしりました。水の中に空気をいれてポコポコしたのがおもしろかったです。
- 液体窒素がつめたくてびっくりしました。花が液体窒素でかたまると思っていませんでした。
- 子どもが興味を持って取り組めるような実験や提示がとても良かったと思います。(先生)