学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

まず、自分の指のサイズに合ったお箏の「爪」を選んでもらい入室。お箏の前に座ってみたものの、表情からは緊張が見えました。
講師自作によるイラストでお箏の弾き方や座り方などを教わった後は、いよいよ実際にお箏にさわってみます。2人1組で1台のお箏の前に座り、楽譜を見ながら『さくら』の練習を交代で行いました。講師によるアドバイス、となりの子によるサポートのおかげで、だんだん音がはっきり大きくなってきました。
後半のスタートは講師のお箏と学校の先生のバイオリンによる『春の海』、講師とお箏を習っている児童による『花筏』の演奏。指の動き、音の重なりにじっと集中して鑑賞することができました。
最後は講師と『さくら』の合奏。全員で上手に奏でることができました。サプライズで講師による合奏のプレゼントがあり、子どもたちは歌で参加しました。
終了後、「はじめは難しそうと思ったけど『さくら』が弾けるようになってうれしい」など、全員が感想を話し、この日のプログラムは終了しました。



- お箏・楽譜の説明
- 『さくら』の練習
- 模範演奏『春の海』鑑賞 + 『花筏』鑑賞
- 『さくら』の合奏
- 講師によるサプライズ曲の演奏・合唱
- ぼくは最初おことはむずかしいと思ってたけどめちゃくちゃ楽しかったです。
- 『春の海』と『花いかだ』を聞いて、はやくひいてすごいと思いました。
- ことでながれるように「テレレレ」とするのが楽しかったです。
- 子どもたちを丁寧に見ていただいたおかげで子どもたちは「弾けた」という気持ちを持つことができ、自信がついたようでありがたかったです。(先生)