秋期6講座

開催日
平成16年10月1日から平成16年12月9日
開催場所
生涯学習センター 学習相談室

衛星通信を使って配信される早稲田大学の講義を、生涯学習センターのプラズマTVを利用してリアルタイムで受講していただける遠隔地講座を開催しました。インターネットやFAXを利用して質問したり、全国の受講生と交流を深めることもできる双方向の講義です。秋期は下記の6講座を42名が受講されました。なかでも、エジプトの発掘などの最新事例を紹介する「エジプト考古学」の講座は関心が高く、新たな知識を習得した受講生から、喜びの声をいただきました。


●「中国古代文明を探る」
★日時
10月1日〜10月29日 金曜日 全5回
10:40〜12:10
★講師
早稲田大学文学部教授 工藤元男さん
★受講料
3,000円

●「西アジア(メソポタミア)の考古学―文明の道程を追う―」
★日時
10月1日〜10月22日 金曜日 全4回
13:00〜14:30
★講師
早稲田大学比較考古学研究所研究員 小高敬寛さん
★受講料
2,400円

●「北方考古学とアイヌ民族―日本人・日本文化の起源論との関わりで―」
★日時
10月7日〜10月28日 木曜日 全3回
14:40〜16:10
★講師
早稲田大学文学部教授 菊池徹夫さん
★受講料
1,800円

●「エジプト考古学―発掘によって明らかにされた古代エジプトの社会を語る―」
★日時
10月29日〜11月19日 金曜日 全4回
13:00〜14:30
★講師
早稲田大学文学部教授 近藤二郎さん
★受講料
2,400円

●「クニのはじまりと古墳文化」
★日時
11月4日〜11月18日 木曜日 全3回
14:40〜16:10
★講師
国立歴史民俗博物館助教授・早稲田大学講師 杉山晋作さん
★受講料
1,800円

●「考古学からみた日本の歴史」
★日時
11月25日〜12月9日 木曜日 全3回
14:40〜16:10
★講師
早稲田大学人間科学部教授 谷川章雄さん
★受講料
1,800円