学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」
伊賀市立大山田小学校5年生のみなさんに「太鼓ワークショップ」のプログラムをお届けしました。
最初はいつもの授業と変わりなく参加していた子どもたちも、講師の放つ真剣な空気にあてられて、場の空気が引き締まります。太鼓のバチの持ち方や、足腰の構え、叩き方などを熱心に学び、だんだん良い音が出てきます。
最後は講師の演奏と一緒に、16回連続でリズムに合わせて叩き、迫力のある演奏を披露してくれました!
子どもたちは太鼓の練習を通して、目の前の事に対し一生懸命に取り組むことでしか得られないものがある事を学びました。
-
腰を落としてしっかりとふんばります。 -
真剣なまなざしで講師の話を聞いています。 -
講師とのコラボ演奏では全力をだしきりました。
☆プログラム内容
- 準備運動
- 自由に叩く
- 構え方について
- リズム練習
- 講師と一緒に演奏
- 先生の太鼓をきいてるとかっこいいなと思った。とてもたのしかった。また会えたらいいな。
- 最初はみんないったい感がなかったけど、みんなおしえてもらって練習したらいったい感があってよかった。たいこはストレスはっさんにもなってすごくたのしかった。
- たいこをたたくのも大変なんだなぁと思った。次の日はクラスのみんなが「うで」をいためた!!楽しかった。ストレスかいしょうになった!!たいこのたたくたいせいがきつくて足がいたくなったけど、でも、これがたいこをたたいている人の気持ちなんだなと思った。
- 真剣にやることの大切さを熱意をもって伝えていただいてありがとうございました。(先生)