学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

名張市立薦原小学校4・5年生のみなさんへ、「音楽に感動! 日本音楽の楽しさを体験しよう!」のプログラムをお届けしました。
初めに、講師から箏や楽譜の見方について教わり、その後『さくら』を交替で演奏しながら練習しました。
子どもたちにとって初めての箏演奏体験です。演奏に必要な「爪」という道具を使って、友達同士でお互いに弾き方を教え合いながら、講師のアドバイスを受けていくうちに、少しずつ演奏できるようになりました。音が大きくなり、きれいに揃うようになると、子どもたちは嬉しそうな笑顔を浮かべていました。
プログラムの後半では、講師から尺八についての解説もしていただき、箏と尺八による模範演奏『春の海』を鑑賞しました。鑑賞後、練習を再開し、最後には講師と『さくら』を合奏したり、ペアの友達と箏で合奏したりして、箏の演奏を心ゆくまで楽しみました。
-
箏について、弾く時の手の形や座り方など講師から説明を受けます。 -
課題曲『さくら』を交替で練習します。 -
講師が丁寧に子どもたち一人ひとりに教えていきます。
-
お友達どうしで教え合いながら練習します。 -
箏と尺八による模範演奏『春の海』を鑑賞します。 -
『さくら』の合奏に挑戦。
☆プログラムの内容
- お箏・楽譜の説明
- 『さくら』の練習
- 模範演奏『春の海』鑑賞
- 『さくら』の合奏
- 意外と簡単でした。でも、最初から最後までやるとなったら、むずかしかったです。家にも1つほしいな~と思いました。
- 動画で箏を見て「簡単そう…」って思って実際にやってみたらめっちゃむずくてずっと練習したらけっこう弾けてうれしかったです。
- 最初は「むずかしいな」と思ってたけどだんだんやっているうちに楽しくなってきました。お箏を1台ほしくなりました。ありがとうございました。曲も上手でした。
- 「時間が短くかんじる!」「あっという間に終わった!」と満足した様子の子どもが多かったです。練習にも真剣に取り組み、ペア同士で声をかけあうすてきな姿が見られました。先生に教えて頂くのもうれしかったようです。箏をほしがるくらい気に入っていました。(先生)