学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
2025年1月17日(金曜日)
開催時間
8時45分から12時20分まで
開催場所
三重大学教育学部附属小学校
講師
三重県三曲協会 木岡ふみ子さん ほか
参加児童数
5年生 88名
はじめにお箏について学びます。

三重大学教育学部附属小学校5年生の皆さんに『日本音楽の楽しさを体験しよう!』のプログラムをお届けしました。

お箏で『さくら』を練習し、みんなで合奏しました。爪で絃を弾く方法や力加減を講師に教わり、きれいな音で演奏できるようになりました。

後半では『春の海』を鑑賞しました。講師のお箏から聞こえる美しく芯のある音に聞き入っていました。

最後はアニメ曲を講師の演奏で、みんなで歌いました。『春の海』とは雰囲気ががらりと変わった曲が流れたことでお箏の音楽の幅に驚いていました。

  • 講師から爪の扱い方について教えてもらいます。

  • 講師の演奏を鑑賞します。

  • 子どもたち同士でも楽譜をよんでサポートします。

    • 仕上げにみんなで合奏。

    • 1日使ったお箏を大事にお片付け。

☆プログラムの内容

  1. お箏・楽譜の説明
  2. 『さくら』の練習
  3. 模範演奏『春の海』鑑賞
  4. 『さくら』の合奏
  5. 講師の演奏で合唱

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 説明が分かりやすくて、すぐにえんそうできた。少し力が必要で、少し苦戦したけど楽しく『さくら』という曲をえんそうできた。お箏はおばあちゃんのいえにあったけどひいたことがなかったから今日はじめてして、いい体験になったと思った。またいつかお箏をひいてみたいなと思いました。
  • お箏の体験をして、お箏をやっているところを見てもかんたんそうに見えたけど、実際やってみると、けっこうむずかしかったです。勢い余って他の弦も音がでちゃったりしました。さくらもかんたんそうな曲だから大丈夫かなと思っていたけど、ぜんぜんそんなことなくてびっくりしました。
  • 真剣に取り組めていました。とても楽しみにしていたので、お箏が演奏できてうれしかったと思います。(先生)