学校向け文化体験プログラム
科学で遊ぼう!「サイエンス講座『液体チッ素で遊ぼう』」

三重大学教育学部附属特別支援学校高等部の皆さんに「液体チッ素で遊ぼう」のプログラムをお届けしました。
前半は空気について、体積と重さがあること、酸素や二酸化炭素といった気体が含まれていることといった、知っているようで知らない性質を実験を通して再発見しました。
後半は液体チッ素を使ってさまざまなものを凍らせてみる実験を行い、その変化を観察しました。参加した生徒の皆さんは凍らせた菊の花やさまざまな果物に恐る恐る触れ、その冷たさに驚いている様子でした。
講座の最後にはチッ素が液体から気体になるときの体積の変化を利用した爆発実験を行い、大盛り上がりの中終了しました。
-
空気のお話からスタート。空気は触れる?重さはある? -
液体チッ素で色々なものを凍らせてみます。 -
凍らせたものをハンマーで叩いてみます。
-
空気を入れた風船を液体チッ素に入れるとどうなる? -
液体チッ素で凍らせた風船の変化を観察します。 -
液体チッ素の気化実験。少し怖がりながらも皆さん興味深々でした。
☆プログラム内容
- 空気について知ろう
- 液体チッ素で低温の世界を知ろう
- まとめ
- 重さを量ったり楽しく実験ができたのがめっちゃ嬉しかったです。
- 風船が小さくなってびっくりしました。
- いろいろなものを凍らせたのは初めてで、とても楽しく授業に参加できました。
- たくさんの理科についての知識があり、勉強になりました。(先生)
- 私たちも普段は見ることができない生徒一人ひとりの表情(驚き、ワクワク)を見ることができました。(先生)