学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「ピアノの魅力、大発見!!」

開催日
2024年12月4日(水曜日)
開催時間
10時45分から12時15分まで
開催場所
三重県立かがやき特別支援学校
講師
ピアニスト 伊藤 亮子 さん
参加児童数
1年生から6年生まで 12名
小鳥がないているのか、雷雨なのか、音楽があらわす情景を想像します。

三重県立かがやき特別支援学校緑が丘校のみなさんに 音楽に感動!「ピアノの魅力、大発見!!」のプログラムをお届けしました。

まずは講師の演奏するクラシック曲を鑑賞しました。その後、音楽があらわす情景を想像します。曲から動物の鳴き声や場所、天気の様子などを感じ取りました。

そのあとはピアノの構造について教えてもらいます。アクションモデルという鍵盤の模型を見て音が出る仕組みを知り、演奏中のピアノに触って音の響き方について学びました。

最後に講師のミニコンサートを開催。子どもたちはプログラムが終わるまでピアノの世界に惹きこまれていました。

アクションモデルでピアノの構造を学びます。

羊の毛で作られているハンマーをさわって感触を確認。

ハンマーから絃に伝わる振動で紙コップが倒れました。

演奏中のピアノの側面の板、脚、弦など様々な場所をさわり、音が振動として伝わることを体感中。

☆プログラム内容

  1. 演奏鑑賞
  2. 音楽を聞いて情景を想像しよう。
  3. ピアノのふしぎ!?
  4. 絵本の読み聞かせ『スイミー』
  5. ミニコンサート

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • ピアノの内部を見た時も自分の想像とはまったくちがうのでおどろかされました。演奏も音が大きくてテレビで聞くよりもクリアな音ですごかったです。
  • 音楽をきいて様子を想像しました。つかれがとんでいくような気がしました。曲を聞いてイメージをふくらませることが好きです。スイミーの絵本と音楽があっていたのでおもしろかったです。またききたいです。
  • 子どもたちの興味をひくような言葉がけがたくさんあり、深く知ることができたり、発見があったりした。とても素敵な言葉がけをされる方だなと思いました。(先生)
  • たくさん感想を書けたので、感動があったのだと思います。近くで聴くことは、TikTokやYouTubeのものしかきいていない子にもすごい経験になったようです。(先生)