学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「日本音楽の楽しさを体験しよう!」
大紀町立七保小学校4、5、6年生のみなさんに「日本音楽の楽しさを体験しよう」のプログラムをお届けしました。
まずは講師の春の海の演奏とともに入場です。
はじめて演奏するお箏に興味を持って取組みます。しっかりと講師の話を聞いて、「さくら」の練習が進みました。
最後には、講師の伴奏と合奏したり、「さくら」の歌を歌う人とお箏を演奏する人に分かれ、美しい音色を奏でました。
初めてなのにできた!という喜びが感じられた子が多くいたようでした。
☆プログラム内容
- 『春の海』鑑賞
- お箏について説明
- 『さくら』の練習
- 模範演奏『アイヌの子の踊り』鑑賞
- 『さくら』の合奏
- 感想発表
- はじめはすごくむずかしくてびっくりしたけど、練習している間にどんどんコツをつかんで上手になって大きな音が出せてよかったです。箏だけじゃなくて和の楽器をいろいろひいたり聞いてみたいです。(4年生)
- 講師のひるま先生が箏をすごく上手にひいていてびっくりしました。スピードや強弱もあったのにすごく上手にひいていました。(5年生)
- 日本音楽は少し独とくなイメージが強かったけど、この授業を受けて日本音楽の楽しさが分かりました。ことをひくとき、音符がドミソじゃなく一二三四と今までの音楽とはちがってとまどいました。でもそのおかげで日本音楽と今まで習った音楽の共通点やちがう点が見つけられました。これからも機会があったらことをもっと上達したいです。(6年生)
- 子どもたちは時間たっぷり箏を演奏できて、とても満足していました。(先生)