学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」ヒップホップダンス

開催日
2024年11月14日(木曜日)
開催時間
10時40分から12時20分まで
開催場所
松阪市立大河内小学校
講師
ダンスインストラクター 田畑 麻子さん
参加児童数
3・4年生 18名
「こんなに子どもたちがダンスを楽しんでいる!」先生方のおどろきと喜びの顔

松阪市立大河内小学校の3・4年生の皆さんに「五感を刺激!ダンス!ダンス!ダンス! ヒップホップダンス」のプログラムをお届けしました。

飯南に向かう166号線、大河内城跡のふもとに今日の会場、大河内小学校があります。体育館からは前の授業の学年の子たちの元気な体操のかけ声が聞こえてきました。体育館に入ると元気よくあいさつをしてくれました。とても気持ちよかったです。熊野市から来てくださった田畑麻子先生は、会場にパソコンやスピーカーを準備してくれています。見るからにかっこいいダンサーさんです。今回のダンスのプログラムは校長先生、担任の先生の「子どもたちがなかなか自分を出せないでいるので、元気よく自己表現させたい」という願いから選ばれました。

体育館にそろった2学年のみなさんは、とても仲がよさそうでした。笑顔のマコ先生(いかにもダンサーらしい)はこどもたちに向かって、この2時間で作品をつくりたい、苦手な人がいるかもしれないけど楽しみましょう!と声をかけ、さっそくストレッチに入りました。その一つ一つの動きがもう、ダンスっぽいです。そして基本の動きを繰り返すうちに子どもたちからかけ声が出て、楽しそうです。

さぁ作品づくりです。マコ先生はステージに上がってどんどん振り付けをつけていきます。このスピード感が子どもたちにマッチするのでしょう。かっこいいポーズ、かかとやひざでリズムをきざんでいます。そこには周りの目を気にせずダンスを楽しむ姿、なかまといっしょに踊る楽しさがあふれていました。

(文化体験コーディネーター 野垣内宗さん)

  • 講師にあわせて「Yo!」
  • 華麗にステップ!
  • 一緒に踊ろう!
  • 格好よくポーズをきめられるかな?
  • のびのびと踊ってみよう!
  • みんなで格好よく!

☆プログラムの内容

  1. あいさつ・ストレッチ
  2. 基本的な動きの練習
  3. 振り付け練習
  4. ダンス発表会(2組に分かれて)

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • さいしょはダンスがうまくできないのでできるかなとずっと思っていました。でもあとからだんだん覚えていきました。いままでダンスはあまり楽しくありませんでしたけどやってからとても楽しくなりました。
  • ダンスをして、みんなの動きがそろった時や、間違えずに出来た時、すごくうれしかったし、気持ちよかったです。最後にみんなでおどった時、すごく感動しました。
  • ダンスをおどれるか心配だったけどテンション100%でおどれました。
  • 子どもたちが理解しやすい表現方法で指導していただけたので、無理なく楽しんで踊ることができた。完成したことで満足気に終えることができた。(先生)