学校向け文化体験プログラム
伝統文化を体感「狂言体験」

開催日
2024年11月12日(火曜日)
開催時間
13時45分から15時20分まで
開催場所
津市立白塚小学校
講師
三重県能楽連盟 狂言師 森浩一さん ほか 
参加児童数
6年生 35名
狂言

津市立白塚小学校6年生のみなさんに「狂言体験」のプログラムをお届けしました。

授業で習った「柿山伏」の鑑賞では、間近でみる狂言の迫力にびっくり。面と扇子の鑑賞や狂言の表現「笑い」「泣き」の体験など興味を持って取り組みました。
講師のお話に真剣に耳を傾け、おもしろい所で笑い、伝統文化を感じ、大いに楽しんでいる様子でした。

狂言
面をつけてみます。
小舞
小舞の体験。

☆プログラム内容

  1. 狂言のお話
  2. 面・扇子の鑑賞
  3. 『柿山伏』
  4. 小舞『盃』の体験
  5. 「笑い」「泣き」の体験

文化体験パートナーシップ活動推進事業

  

参加者の声

  • 柿山伏の時、山伏や柿主の気持ちのあらわし方や表現の仕方がおもしろかったです。舞台の紹介で松が遠近感を出すためにどんどん松を小さくしていることがわかりました。
  • 声のはく力がものすごく、最初に笑い方を見せていただいた時、鳥はだが立ちました。能と狂言の表現のしかたが全く違い、見せてもらった時、能は静かに表現、狂言はだいたんに表現していました。
  • 迫力があり、声の質、大きさが実感できました。子どもたちが日本の伝統文化に触れられてよかったです。(先生)