学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

伊賀市立友生小学校6年生のみなさんに「太鼓ワークショップ」のプログラムををお届けしました。
最初は、300回ジャンプと準備体操を大きな掛け声を出しながら元気いっぱい行います。
続いて、自由に思いっきり太鼓を叩いてみた後、講師から正しい撥の持ち方や、叩く際の姿勢などを教わります。格好よく構えて叩くと、音が大きくなり揃うようになっていきます。講師のお手本演奏を真似しながら、みんなで呼吸をあわせて叩きます。
交替で練習した後は、講師の太鼓に合わせての演奏に挑戦。子どもたちは力いっぱい楽しそうに演奏していました。
演奏後は、講師の笛や太鼓のリズムに合わせて子どもたちは祭りの時のような掛け声に挑戦します。手拍子も加えて即興ながら楽しいセッションとなりました。
最後は、講師から子どもたちへの太鼓の演奏のプレゼントがあり、子どもたちは迫力ある演奏に聴き入っていました。
-
300回ジャンプでウォーミングアップ。 -
講師から太鼓を叩く時のコツを教しえてもらいます。 -
撥の持ち方もビシッと格好良く全員で揃えます。
-
腕は真っすぐ伸ばすと見栄え良く大きく叩くことができます。 -
交代で練習が終わると講師の太鼓と合奏に挑戦します。 -
太鼓や笛の音に合わせて祭りの時のような掛け声に挑戦。
☆プログラム内容
- 準備運動・300回ジャンプ
- 自由に叩いてみる
- 構え方について
- リズム練習
- 講師とコラボ演奏
- 太鼓・笛との合奏体験
- 講師演奏
- 楽しみながら太鼓を叩けました。3年目なので今年が一番上手に叩くことができてうれしかったです。
- 3年間やってきた中で一番楽しかったし、やればやるほど楽しくなって興味もわいた。演奏も大はく力で上手な人がするとこんなにすごいんだ!などといろんな事が分かった。
- 3年目だけど基本の基にもどって、やったことが楽しかったです。しかも太鼓の演奏を聞いて、もっと太鼓を知りたいです。いつもはやらない太鼓をやって、いつもとは違う気持ちになって、太鼓って楽しいなと思いました。
- 太鼓のすばらしさを本物、目の前で伝えていただいたので、動画ではあじわうことのできない体験ができるところが良かった。(先生)