みえミュージアムセミナー 真宗高田派本山専修寺宝物館燈炬殿「専修寺の法宝物(せんじゅじのほうほうもつ)」の事業報告
2023年5月、三重県津市にある高田本山専修寺にて新宝物館「燈炬殿(とうこでん)」が開館しました。貴重な宝物の展示のほか、360度のシアターの中で楽しむ大迫力のVR映像上映もあります。燈炬殿について「知る」講座と関連パネル展示を三重県生涯学習センターで開催しました。
***************************―チラシ文より―
真宗高田派の本山である専修寺は、数多くの国宝・重要文化財を有しています。これらの文化財は仏法を今に伝える「法宝物」として受け継がれてきました。昨年にオープンしたばかりの宝物館燈炬殿のご紹介とともに、専修寺のあゆみに触れながら法宝物の数々をご紹介します。
***************************
2023年にオープンしたばかりの、宝物館燈炬殿の紹介と専修寺のあゆみを、3章にわけて説明されました。
まず、「燈炬殿とは?」ということで燈炬殿の名前の由来、施設の紹介、これまでの企画展の紹介などがありました。次に、「専修寺について」親鸞聖人のご生涯や専修寺の歴史の説明があり、最後に今回のテーマである「専修寺の法宝物」についての解説がありました。法宝物とは仏法を今に伝える宝物のことで、真宗高田派の本山である専修寺は数多くの国宝・重要文化財を有しており、そのほとんどが法宝物であるそうです。専修寺法宝物の紹介を建造物と資料に分けて映像を映しながら解説され、親鸞聖人直筆の書など貴重な文化財を解説付きで知ることができる時間となりました。
「ブックリスト(関連図書)」のご案内
三重県立図書館に所蔵されている講座関連図書のご案内です。
所蔵状況は講座開催日時点のものです。
- 専修寺の成り立ちから近代の美術品まで、品格高くご紹介いただき大変ありがとうございました。(会場)
- 浄土高僧和讃が出てきて親しみをもって話が聞けた。燈炬殿のVRシアターに行ってみたいと思った。(会場)
- 存在は知っていたものの、燈炬殿がどのような建物なのか知らなかったので今回のお話でよくわかりました。来年行ってみたいと思います。VRシアターの内容が日替わりという試みが面白いですね。(オンライン)
- 昨日宝物館へ行って見学してきたばかりで、とてもよく理解できました。 有名な親鸞聖人の直筆の書物が高田本山に、こんなにも多く残っていたのは、どうしてなんでしょうか?(オンライン)