学校向け文化体験プログラム
五感を刺激!「ダンス!ダンス!ダンス!」
鈴鹿市立愛宕小学校の松風学級の皆さんに「五感を刺激!ダンス!ダンス!ダンス!」のプログラムをお届けしました。
秀先生をはじめ5名の講師がどの児童にも終始笑顔で親しく接していただけたこと、前で振り付けの模範を繰り返し演技しながらていねいに指導していただいたことから、どの児童もノリノリで体を音楽のリズムに合わせて踊りきりました。あっという間の約90分のプログラムでした。
児童が魔法使い役に変身し、みんなの前で瞬時に創作ダンスをした後は、どの子にも満足気な笑顔が見られました。講師は、チーム毎にダンスをみんなで考え、練習し、発表し合い、手拍子で温かく見守るなど、個々の児童の想いとチームの雰囲気をとても大切にしていました。
松風学級児童はダンスの創作意欲がいっぱいで、大人が考え付かない動きやポーズを創り出し、講師は終始感心しきりでした。休憩時間中も魔法の杖を持って魔法使いになりきったり、音楽に合わせてダンスをしたり、汗びっしょりになって本当に楽しそうに過ごせました。
最後は全員での「決めポーズ」で、創作ダンスが完成しました。
最後に3人の講師による創作ダンスを披露していただきました。ダンスも衣装も音楽もすべてが美しく、児童たちは最後まで集中して鑑賞することができました。児童からは、「スケートをすべっているみたい、海の中みたい、鳥が飛んでいるみたい…。」と思い思いに感想を出し合っていました。
(文化体験コーディネーター 福島孝直さん)
☆プログラムの内容
- 講師あいさつ
- 柔軟体操
- 魔法の棒
- ダンス練習・本番
- 模範演舞の鑑賞
- グループでわかれておどったダンスがおもしろかったです。先生たちのからだがやわらかくてとてもすごかったです。
- ペットボトルのダンスがたのしかったです。じょうずにおどれてたのしかったです。
- ペットボトルでダンスおどるのがむずかしかったけどだんだんなれてきてよかったです。
- 子どもたちが楽しくプログラムに参加できるように工夫して下さり、夢中になって体を動かす姿が見られました。きめ細やかな配慮や声かけをして下さり感謝しています。(先生)