学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

開催日
2024年9月20日(金曜日)
開催時間
13時45分から15時20分まで
開催場所
津市立八ツ山小学校
講師
和太鼓奏者 服部 博之 さん
参加児童数
3・4・5・6年生 22名

津市立八ツ山小学校3・4・5・6年生の皆さんに、「太鼓ワークショップ」のプログラムをお届けしてきました。

まずは、ウォーミングアップとして、300回ジャンプと準備体操を行いました。最初は普通のジャンプを跳び、かけ声と共に片足ジャンプやジャンプをしながら腕を上げたりして、跳び方を変えて徐々に体を動かしていきます。

続いて、実際に太鼓を叩くことに挑戦します。太鼓を思いっきり自由に叩いてみた後に撥の正しい持ち方や、叩く際の姿勢、太鼓の叩く場所などを講師のお手本を見学しながら教わります。講師のお手本演奏を真似しながら、叩いていくと少しずつみんなの音が揃ってくるようになりました。

最後は、講師とのコラボ演奏に挑戦します。子どもたちはこの日習ったことを出し切って楽しそうに演奏していました。

  • 300回ジャンプと準備体操でウォーミングアップ。大きな掛け声も出して元気よく行います。
  • はじめは、太鼓を思いっきり叩いてみます。
  • 講師から太鼓の叩き方を教わります。
  • の持ち方もビシッと決まって見えるように。
  • を真っすぐ伸ばして下ろすと格好よく見えて良い音も出ます。
  • 講師との合奏に挑戦します。

☆プログラムの内容

  1. 準備運動・300回ジャンプ
  2. 自由に叩いてみる
  3. 構え方について
  4. リズム練習
  5. 講師とコラボ演奏

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 最初はうまくたたけなかったし、自信もなかったけど、太鼓を叩くにつれて気分があがり、楽しく太鼓を叩くことができました。交代している時にも振動が伝わってきて迫力がすごいなと思いました。
  • 太鼓はこんなにも激しいんだなと実感できました。自分はあまり太鼓をやったことがなかったので、体験ができて良かったです。自分もまた、太鼓に挑戦してみたいなと思いました。
  • 最初ははじめてだから不安だったけどだんだん慣れてきて、最後にみんなで交代して叩いたのが楽しかった。
  • 太鼓をたたいたことがない子どもたちにも大変わかりやすく、できた、楽しいという思いをもつことができる活動の流れ、内容でした。(先生)