学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「マイシーサーをつくろう」

開催日
2024年7月19日(金曜日)
開催時間
10時15分から12時35分まで
開催場所
津田学園小学校
講師
画家 長船侍夢さん
参加児童数
3年生 28名

津田学園小学校3年生の皆さんに「マイシーサーをつくろう」のプログラムをお届けしました。

2クラスが一つの教室に集まり、皆で机をくっつけてシーサー作りを開始しました。前半はベースとなる頭・胴体・手足を作っていきます。「ハンバーグみたい!」「手が土だらけ!」とにぎやかに楽しくテラコッタ粘土をさわっていました。

後半は目・鼻・口・眉毛を作ったあとは子どもたちそれぞれのイメージをふくらませてオリジナルシーサーを作ります。講師の長船先生がアイデア実現のためにアドバイスをしながら、個性的な飾りをつけたシーサーや猫や犬のようなシーサー、ドラゴンシーサーなどみんなのシーサーが完成しました!

講師の長船さんからシーサーの作り方を説明してもらう。

粘土を切りわけ、形を整えやすいようにこねこね。

理想のシーサーを作るために講師からアドバイスを受ける。

みんなのシーサーが完成しました~!

☆プログラムの内容

  1. 粘土をこねて胴体・頭を作る
  2. 胴体・頭・脚をくっつけて土台の完成
  3. 顔や体のパーツを作って仕上げる

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • シーサーの細かいところを作るのが、とってもむずかしかったけど、とっても楽しかったです。だからもう1こ作りたくなってきました。
  • シーサーが返ってきたらげんかんに飾りたいです。
  • 普段静かな児童が楽しそうに作業をしていたり、いつもと違う様子も見られました。完成を楽しみにしているようでした。(先生)