学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「マイシーサーをつくろう」

南伊勢町立南島東小学校3~6年生の皆さんにマイシーサーをつくろうのプログラムをお届けしました。
粘土でつくるシーサーです。(オリジナルシーサーづくり)
瓶を土台にしてシーサーの基本の形をつくり、基本形に足のつけ方や口の開け方、飾りの接着などを工夫して、マイシーサーをつくりあげていきます。終始、楽しく表情豊かにのびのびと作業をする姿が見られました。作品の仕上がりに皆さんとても満足していました。
ひとりひとりの子どもたちが講師の長船さんからていねいなアドバイスをいただき、個性豊かなマイシーサーが完成しました。
(文化体験コーディネーター 大下武彦さん)
☆プログラムの内容
- 粘土をこねて胴体・頭を作る
- 胴体・頭・脚をくっつけて土台の完成
- 顔や体のパーツを作って仕上げる
- じむさんありがとう。目玉をかわいくできた。かわいい犬をつくった。思っていたよりもうまくシーサーっぽくできた。自分の中では、100点まん点。シーサー作りはとても楽しかった。(4年生)
- ぼくは図工が苦手なのでうまく作れるか不安だったけど楽しんで作ったらうまくできてうれしかったです。大切にします。(6年生)
- 子どもたちは意欲的に授業に臨んでいた。予めどんなシーサーにするか準備してきた学年もあったが、講師の方のアドバイスや友だちとの会話の中で発想豊かなものになっていったと思う。(先生)