学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「ピアノの魅力、大発見!!」
三重県立盲学校の皆さんに「ピアノの魅力、大発見!」のプログラムをお届けしました。
まずはショパンの『子犬のワルツ』の演奏をプレゼント。いつもは閉じているピアノの蓋を開け、普段よりも迫力のある音に子どもたちも驚いた様子でした。
次に動物をイメージした曲の演奏を聴き、何の動物か当てるクイズをしました。演奏をよく聞き、先生と一緒になって真剣に考えていました。
その後は今日のメインテーマ、「どうしてピアノは音が大きく響くのか」についてに入ります。実際のピアノやアクションモデル(鍵盤の模型)に触れたり、様々な実験をしたりしながら、ピアノの音が鳴る仕組みを学びました。
最後に講師からもう一度演奏のプレゼント。モーツァルトの『トルコ行進曲』と、動物クイズでも出てきたアンダーソンの『ワルツィング・キャット』の2曲を演奏しました。
一つ一つの演奏や実験に笑ったり驚いたり、子どもたちが素直なリアクションで返してくれて、とても素敵な時間になりました。
-
講師の生演奏を間近で聞きます。 -
ピアノのアクションモデルに触れる児童。 -
動物クイズの様子。この曲の正解は…?
☆プログラム内容
- ご挨拶:ショパン作曲『子犬のワルツ』
- どうぶつクイズ
- ピアノの不思議!?
- ミニコンサート:アンダーソン作曲『ワルツィング・キャット』・モーツァルト作曲『トルコ行進曲』
- ピアノのことがいろいろ知ることができ良かったです。とても楽しめました。(小学5年生)
- とても楽しかった。中でも、ネコがモチーフの曲はゆれてききました。(中学3年生)
- 演奏を聞いて気持ち良かった。(中学3年生)
- ピアノ演奏の迫力、曲想が近くでよく伝わってきてよかったです。(先生)
- すばらしい演奏が聞けて、嬉しそうな表情であった。鍵盤アクションモデルやピアノの弦に触れることができて様々な表情を見せていた。(先生)