学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」

伊賀市立三訪小学校5年生のみなさんに「太鼓ワークショップ」のプログラムををお届けしました。
最初は、準備体操と300回ジャンプを大きな掛け声を出して元気いっぱい行います。
続いて、みんなで思いっきり太鼓を自由に叩いてみた後、講師から撥の正しい持ち方や、叩く際の姿勢、太鼓の叩く場所などを教わります。
講師のお手本演奏を真似しながら、「よく見て、よく聞く」を心がけて、リズムをあわせて叩きます。叩くたびに、少しずつみんなの音が揃ってくるようになりました。
最後は、講師とのコラボ演奏に挑戦。子どもたちは集中しながら、習った全てを全力で出し切って楽しそうに演奏していました。
-
300回ジャンプでウォーミングアップ。途中でジャンプの種類が変わります。 -
最初は、太鼓を思い思いに叩いてみます。 -
講師から太鼓の叩き方を教わります。
-
撥の持ち方もビシッと決まって見えるように。 -
腕を真っすぐ伸ばすと格好よく見えます。 -
講師と合奏します。
☆プログラム内容
- 準備運動・300回ジャンプ
- 自由に叩いてみる
- 構え方について
- リズム練習
- 講師とコラボ演奏
- みんなと音を合わせて太鼓を練習できて楽しかったです。すごく音が響くなと思いました。持ってきてくれた和太鼓は思ったよりでっかくてすごかったです。服部さんの演奏を聞いて太鼓の真ん中や端っこをうまく使いながら演奏しているところはすごいと思いました。初めて和太鼓を叩いて楽しかったです。
- とても楽しかったです。何が楽しかったかと言うと太鼓を叩いたのもそうですが、みんなと合わせたのがとても楽しかったです。太鼓に興味を持ちました。太鼓はただ叩いてるだけかと思ったら正しい姿勢があることに気がつきました。また太鼓を叩きたいです。
- 最後にみんなで太鼓を叩けたことが楽しかった。また太鼓を叩きたい。
- プログラム中は、どの子も集中していました。最後の合奏が終わったときには、達成感に満ちた笑顔が印象的でした。(先生)