学校向け文化体験プログラム
「アニメーションをつくろう」
南伊勢町立南勢小学校5年生の皆さんに『アニメーションをつくろう』のプログラムをお届けしました。
今回はタブレットでKeynoteというアプリを使ってアニメーションを作りました。講師から使い方を教えていただき、いざ制作開始。
前半はベースとなる一枚絵を描きました。最初は初めて使うアプリに慣れない様子でしたが、すぐに使い方を理解して制作に取り掛かっていました。オリジナルの絵やアニメのキャラクター、アプリ内の素材も活用しながら、思い思いの絵を描いていました。
後半はパラパラ漫画のように絵を少しずつ動かしてアニメーションを作っていきます。目標は「スライド10枚以上で短いストーリーを作ること」。黙々と制作する子もいれば、友達と話しながらアイデアを練る子もおり、終始和やかな雰囲気でした。講師の優しく的確なアドバイスもあり、すばらしい作品ができました。
授業の最後は教室のモニターに作った作品を映してみんなで鑑賞。短い制作時間ながら力作ぞろいで、「おぉ~!」と歓声が上がったり、笑いが起こったりしていました。
子どもたちの豊かな発想と創造力に驚かされつつ、気づけばあっという間に時間が過ぎていきました。
-
やりたい表現をどうすればできるか講師がアドバイスを送ります。 -
どんなアニメーションを作ろうか、友達と話しながら構想を練っていきます。 -
発表会の様子。たった2時間で作ったとは思えない力作ぞろいでした。
☆プログラム内容
- あいさつ・説明
- ベースの絵を描く
- スライドを動画になるように少しずつ変化させて何枚か作成する
- 作品を見て感想交流
- 先生にいろいろ教えてもらってえをいろいろかいてみたら紙にかくよりもたのしくて時間がたつのがはやくかんじました。
- 最初はどんなアニメーションにすればいいか分からなかったけど、やってみれば楽しくて、アニメーションを作るのってこんなに面白いんやと思いました。
- 非常に満足したようで、「続きをしてもいいですか?」と多くの児童が聞きに来ました。(先生)