学校向け文化体験プログラム
音楽に感動!「太鼓ワークショップ」
伊勢市立浜郷小学校6年生の皆さんに、「太鼓ワークショップ」のプログラムをお届けしてきました。
まずは準備運動として、300回ジャンプと体操を行いました。
初めは300回という数字に子どもたちも驚いていましたが、終わったあとはいい笑顔。掛け声もとても元気でした。
準備運動の後はバチを受け取りいよいよ太鼓に触ります。まずは講師の合図とともに全力で叩くことから。
この時点でかなりの迫力でしたが、もっといい音の出る叩き方を講師から教わり、太鼓演奏の基礎を学びました。
次にみんなで合わせて連続で16回叩いて止まる、ということをしました。これが意外と難しく、目の前の太鼓だけに集中するとすぐ音がバラバラになってしまいます。
コツは講師の合図や動きをよく「見て」合わせること。構えて合図を待つ間の緊張した空気や、演奏が終わってピタッと音が止まったときの余韻がとても素敵でした。
最後は講師とコラボ演奏。今日習ったことを総動員して、素晴らしい演奏になりました!
-
準備運動の300回ジャンプ。50回ごとに跳び方を変えます。 -
太鼓の叩く位置や姿勢を教わる様子。 -
最後は講師とコラボ演奏!今日習ったことの集大成です。
プログラム内容
- 準備運動 300回ジャンプ
- 自由に叩く、構え方について
- リズム練習
- 講師と合奏
- たいこは思っていたよりもたいへんでした。でもとても楽しかったです。
- 最初は太鼓は叩くだけだと思っていたけど、ちゃんと音が鳴るたたき方や姿勢があることにすごいなぁと思いました。
- とても生き生きしていました。2時間を通して変化していく姿を見ることができました。(先生)