学校向け文化体験プログラム
科学で遊ぼう!「サイエンス講座『液体チッ素で遊ぼう』」
鈴鹿市立庄内小学校4・5年生の皆さんに「液体チッ素で遊ぼう」のプログラムをお届けしました。
前半のテーマは「空気とは何か」。
空気の質量や酸素・二酸化炭素の特徴など空気や気体の性質について実験しながら紐解いていきました。子どもたちも講師の問いかけや実験の手伝いに積極的に応じ、楽しみながら空気について学んでいきました。
後半はいよいよ「液体チッ素の実験」です。
液体チッ素でいろいろなものを凍らせてみたり、少量の液体チッ素を机にこぼして触ってみたりしました。液体チッ素の不思議を直に触れて感じることができ、子どもたちも大興奮でした。
普段の授業ではなかなかできない実験と、講師の巧みなトークで、私たちを取り巻く空気のことや、気体・固体・液体と温度によって変わる物質の形態について楽しく学ぶことができました。
-
酸素の燃焼実験。空気や気体の性質などについても学びました。 -
液体窒素でいろいろなものを凍らせてみます。 -
風船を液体窒素に入れてみると不思議な反応が起こりました。
☆プログラム内容
- 空気の質量について
- 空気に含まれる気体について
- 液体窒素の実験
- まとめ
- きちょうな体験ありがとうございました。また家でもできる実験は家でもしたいです。(5年生)
- 今まで酸素や二酸化炭素、窒素などくわしく勉強したことがなかったので、実験などすごくおどろきました。(5年生)
- 自分の思っていることとちがったり、全然しらないことがいっぱいあったのでビックリしました。(4年生)