学校向け文化体験プログラム
「三葉虫を調べよう」

開催日
2023年11月21日(火曜日)
開催時間
10時45分から12時20分まで
13時45から15時20分まで
開催場所
津市立修成小学校
講師
高田短期大学 特任教授 大野 照文 さん
参加児童
6年生 55名
講師さんにアドバイスをもらい、がんばって観察しスケッチをしました。

津市立修成小学校の6年生の皆さんに『三葉虫を調べよう』のプログラムをお届けしました。
はじめに三葉虫の化石を手にとってスケッチしました。講師が丁寧にまわって声をかけてもらい、みんなたくさんの気づきをしながら描きました。
その特徴をグループで共有し代表のグループが発表した後、講師から「三葉虫はどんな生き物に似ているか」「目の特徴は」「天敵から身を守るにはどうしたか」「どうやって成長したか」の4つの質問が次々出されて、グループで化石の形態などから推理をして考えました。ユニークな発想もたくさん出てきて、楽しそうに考えて学び合いながら交流をしました。目の形や脱皮の様子を想像しグループでダンスのように体をつかって表現しみんなで笑い合いながら楽しく学習しました。
最後は『三葉虫博士』の修了証をもらいうれしそうにながめていました。
このプログラムでは、楽しく学びながら「観察する」→「推理する」→「結果をアウトプットし共有する」という科学の基本のステップを自然にたどっていくことができます。

(文化体験コーディネーター 樋口 浩一郎)

  • グループで推理したことをもとにたくさんの考えが発表されました。
  • 天敵からの逃げ方を推理し、丸まってかわしたという答えを表現しています。あとでそのような形の化石も見せてもらいました。
  • 砂にうもれて逃げているうちに目がだんだん突き出すように進化した様子を表現しこれも独特な形の化石を見せてもらいました。

☆プログラム内容

  1. 化石のスケッチと観察
  2. グループワーク・三葉虫の生態について推理
  3. 様々な三葉虫の化石で答え合わせ
  4. 脱皮ダンス
  5. 振り返り・修了証授与

文化体験パートナーシップ活動推進事業

参加者の声

  • 色んな知らなかった事を知れたり、考えられて楽しかったです。
  • 三葉虫は聞いた事があるだけで何かは知らなかったので、どういう生き物で、どうやって生活しているのかというのが知れてよかったです。とてもおもしろい授業でした。
  • 最初は三葉虫のことは分からなかったけど、化石を見たり話を聞いて考えたりしたのが楽しかったです。
  • 三葉虫の名前も知らなかったのに脱皮の仕方までくわしく知れて良かったなと思いました。
  • 実物を手に取って興味津々だった。(先生)
  • 楽しく学ばせていただきました。実物も見せていただき、よく観察していました。(先生)