「海をめぐる人と環境―日本海学の視点から―」

開催日
平成16年11月19日から平成16年11月26日
開催場所
生涯学習センター 学習相談室

・11月19日(金)
「日本海のバイオモニタリング−生物からみた海洋汚染−/
大陸から飛来する物質−その自然環境への影響−」
・11月26日(金)
「降水の化学物質汚染−大気から水環境へ−/
富山湾の汚濁はどこから?−川の生き物が教えてくれるもの−」


●● 講座内容 ●●
日本海をとりまく沿岸諸国においては多様な環境変化がみられ、産業構造や生活形態の変化が自然環境に影響を与えており、日本海にも影響を及ぼすことが推測されます。講座では、生態毒性評価による海洋汚染の現状、大陸からの黄砂や大気汚染物質の飛来、それらの陸水・土壌環境等への影響、陸水富栄養化の海への影響などについて取り上げ、環境問題について考えました。


★日時 
11月19日、11月26日(金)
10:00〜11:55
★実施機関
富山県立大学
★参加費
無料

▼参加者の感想
「内容が深く専門的であったので、もっと時間をかけて学びたいと思いました」
「他の受講生とも意見交換などができ、参加してよかったです」