学校向け文化体験プログラム
アートな世界へようこそ!「絵を描こう!」

名張市立比奈知小学校の3年生のみなさんに「絵を描こう!」のプログラムをお届けしました。
体育館に広げられた大きな紙に、2グループに分かれて「絵しりとり」を行いました。それぞれのグループごとに相談して決めたしりとりの絵を「えんぴつ」→「つみき」→「きしゃ」→「やまの葉っぱ」の順番で描いていきました。
自分の好きな色で初めは大きなハケでダイナミックに、それから色鉛筆で徐々に細かいところを仕上げていきました。
大きな紙いっぱいに、みんなのエネルギーあふれる元気いっぱいの作品ができあがりました。
絵ができあがった最後には、講師つつみさんの絵本の読み聞かせをしていただきました。
-
講師のつつみさんから手や足を使って描いてみることも教えていただきます。 -
ハケだけではなく体を使って描きます。 -
大胆に描いた後は、ちまちま描いていきます。
-
細かいところも描き忘れなく。みんなでしっかり仕上げていきます。 -
エネルギーが爆発した絵が完成しました。
-
『ピーナッちゃんとドーナッちゃん』、『ドーナッちゃんとモンブラリン』の読み聞かせを講師のつつみさんにしていただきました。
- 2グループ交代で「絵しりとり」。「大胆」に描く
- 「ちまちま」と仕上げ
- 感想を発表
- 講師の絵本の読み聞かせ
- 大きい画用紙をかいたことがないから、楽しかったです。絵ができ終わったとき、きれいな絵で、こんな絵をはじめて作ったから楽しかったです。また大きな絵をかきたいです。
- はじめて大きな絵をかいたので楽しかったです。びっくりしたのは絵の具の色がたくさんあったことです。すごかったのは、1組・2組といっしょにかいてすごく素敵な絵ができたことです。すてきな体験ができてうれしかったです。
- 絵をかく紙が想像以上に大きくてびっくりしました!「こんなに大きいんだ。」と思いました。
- 絵しりとり楽しかったです。足とか手とかベタベタになったけど楽しかったです。本もおもしろかったです。ありがとうございました。
- ワイルドな子が多いので、大きな絵を思い切りかけたのは とてもうれしそうでした。子どもたちに合った活動ができました。(先生)